手帳。
そのアイテムを操れる人は仕事も時間管理もなんでも『デキる人』のイメージ。
私は、基本は10月はじまりの手帳を買う。
いつもは奮発して高い手帳を買っていた。
ただ、いつも間が真っ白になる。なかなか書かないのである。
携帯にスケジュールを入れたり、卓上カレンダーに予定を書いたりすると
必要があまりないのである。
でも毎年10月には「今年こそ」と思い買っていたのだ。
先日、ふと思いついて、
予定とは別に、実績手帳を付けることにした。
その為に選んだのが『ypad moss』という見開きのスケジュール帳。
これは見開き2週間で
左にスケジュール、右にタスクの流れ(縦型ガンチャート)が書ける。
自分で日付を入れるので、いつからでも始められる
今は100均で日付シールがあるから、かわいくもできる
私は、左は今日のスケジュールの実績を、
右はいくつか区切って使っている。
①仕事や遊びの日をまたいだスケジュール(タスク・ガンチャートとして)
②毎日の体重
③読んだ本
④手放したモノ
⑤チェックリスト(お菓子食べた、お酒飲んだ、運動した」などだ。
面倒だから3日に1回くらい書ければ良しとして
数か月だけでもやってみようかと思い始めた。
1ヵ月ほど実行して、
私が一番よかったと思ったのは④の『手放したモノ』記入欄だ。
モノがないときは思考を手放すようにしてなんとか毎日埋める
メルカリで売れたものも記載。
そうすると、部屋は片付いてくるし、
今の自分が不要だと思うものがわかってくる。
循環のサイクルも見える。
整理がついてくるのだ。
次によかったのはスケジュール。
仕事(黄)、インプット(青)、アウトプット(緑)、イラスト制作(赤)
の4色にすると時間配分が見えてくる。
なぜか作業効率も上がったような。
私は今イラストに夢中だ。
見える化って大事~
小さな達成感も大事~
今年は予定手帳を高いスケジュール帳はやめて100均にすることにした。
今は100均でも紙質も悪くなく、4行くらい書けるスペースもあり
カバーもついている。軽いから持ち運びも便利だし。十分だ。
今年は予定手帳(100均)と実績手帳(ypad moss)の
二刀流で試してみようと思う
手帳を操り、仕事も時間管理もなんでも『デキる人』になる!!
もうなってるはず!!